ゲームと工作と勉強と雑記のページ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HSPの公式ページ(?)はここ↓です。
HSPオフィシャルホームページ
あと、HSPについての色々が記載されたページを張っておきます。
HSPBC
僕もこのページを見て、勉強させて頂きました。
ここの、HSP講座はいろいろな段階の人をカバーしていてとてもいいと思います。
その中の”究極の超入門講座”が一番最初はいいかもしれません。
*HSP2とHSP3は割と違うので注意を。
HSPBCさんの究極の超入門講座はHSP2を対象にしているので、
あえて、最新版のHSP3ではなく、HSP2をダウンロードしてきて試すのもいいかも。
HSP2がつかえるようになった後、HSP3を使うのは、それほど大変ではないと思います。
PR
一応、”ゲームセンターとびと”からのページなので、
ゲームプログラミングについても書くことにします。
唐突ですが、
ゲームを作ることって、
その方面の勉強を何年もかけてやっと出来るものと思っていませんか?
実際はそうでもないです。興味とやる気とパソコンがある人なら誰でも始めることが出来ます。
この世には、たくさんの人が作った、たくさんのフリーゲームがあります。
その人の中には、本職もプログラマーという方もいるかもしれませんが、
多分、ほとんどの人が趣味でやっています。
ちょっと話が変わりますが、普通、ゲームはプログラムにより実現されます。
プログラムを簡単に簡潔に言うと、
”パソコンに実行して欲しい命令のリスト”です。
つまり、
右ボタンが押されたら右に移動せよ
だとか、
スペースキーが押された瞬間に玉を自機から発射せよ
とか言うのを並べたものということです。
実際には、パソコンは融通が利かないため、もっと細部までしっかり指示しなければなりません。。
それで、僕たちはゲームを作りたくなったら、プログラムを書くわけですが、
そのプログラムを書く際に用いる言葉を”プログラミング言語”と言います。
この世にに出回るプログラミング言語はいくつも存在しますが、
もしあなたが、プログラミングを始めてみたいと思うなら、
HSPをお勧めします。
HSPとは、プログラミング言語の一種ですが、
これを利用すれば、とても簡単にソフトを作ることが可能です。
”HSP”で検索すれば山のように参考になるページが表示されると思います。
以上の文章を持って、僅かほんのちょっとでも興味をもたれた方、
ここでもちょっと触っていくつもりなので、
是非始めてみませんか?
|HOME|