忍者ブログ
ゲームと工作と勉強と雑記のページ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これまでは、プログラムを実行する度、毎回同じ処理をしていました。
そんなプログラムにはそろそろ飽きてきたかもしれません。

ということで、とりあえず乱数を使ってみようと思います。

乱数とはランダムな数のことです。サイコロ振った目の数みたいなもんです。
ただ、パソコン内でサイコロを振っているわけではないので、
プログラムで使えるのは
計算から求められた擬似的な乱数です。

その前に、関数の説明をしておこうと思います。
(乱数と同じ”数”がついていますが全く関係ありません。)

特に難しい話ではないのですが、中学や高校の数学で、
y = f(x) とか y = g(x) とか、あるいはf(x)の中身を具体的に書いて、
y = 2x とかいう関数を見たことがあるかと思います。
プログラム上の関数もこんな感じです。 
xの値を与えることで、f(x)の値が決まる、というものです。
このxのことを命令と同様にパラメータと言いますが、
このパラメータの数は1つとは限りません。
x, y, zの値を参考に、g(x, y, z)の値が決まる、というのもあるでしょう。

実際に使ってみましょう。

 // 半径
 r = 5

// 乱数の初期化
 randomize
 
 repeat

  // ランダムに位置を決める
  x = rnd(640)
  y = rnd(480)

  // 円の描画
  circle x - r, y - r, x + r, y + r
 
  wait 1
  
 loop

実行したら、黒い点が次々に表示されます。

もう、大体のプログラムの流れは分かると思うので割愛します。

乱数を使う時は、使う前にrandomize命令を置いて下さい。乱数が初期化されます。
これをしないと、乱数が毎回同じ、つまり乱数でなくなってしまいます。

それをしたあとに、
 x = rnd(640)
 y = rnd(480)
のところで、乱数を作っています。
rnd関数が乱数を発生させる関数で、数値のパラメータを1つとります。
上のプログラムの場合、xに0から639までの数(640通り)の中のどれか、
yに0から479までの数(480通り)のどれかがランダムで代入されます。

前にも言った通り、ウィンドウのサイズはデフォルト(標準初期値)で640×480なので、
rnd関数によって決められた円の中心座標は、画面内のどこかの点です。

乱数の使い方は大体分かったでしょうか?
ゲームでも、
降り注ぐ岩の位置とか、
的の出てくる微妙なタイミングとか
煙球のランダムな色など
色々使えるとおもうので、覚えておきましょう。


次回はキーボードの情報を利用する予定です。
ここから、面白くなってくる可能性があります。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
フリーエリア
最新CM
[08/30 masaya]
[06/17 Yu]
最新TB
プロフィール
HN:
ぴんかび
性別:
男性
趣味:
プログラミング、工作、囲碁
自己紹介:
_m_s_k_あっとまあくmail.goo.ne.jp
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/15)
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/20)
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ PinCurve ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]